2007年07月18日
テニスとは…自制心?
今まで、テニスは「集中」だと思ってました。
もちろん、それは変わらないのですが。
テニスって、自制・自律がものを言うスポーツなの!?
と感じるに至りました。
それは、今晩の出来事です。
うっかり、レッスンを2つ受けてしまいました。
1つ目の方は、コーチもキビシイし(球が)、会員みなさん上級者の方が多いクラス。
とにかく、しょぼいへっぽこなことはできません。
(って、今日しっかり
「へっぽこだね!」って言われちゃったけど
)
予測し、セットし、コースを考え、球質を考え、戦術を考え。
でないと、ラリーになりません。
相手がうますぎて、簡単に決められちゃう。
面白いラリーをしようと思ったら、とにかく相当自分ががんばらないと。
わりと他のレッスンよりも「集中」を高めて臨んでいます。
(ほんとはどれでもそうでないといけないんだけど
)
そのあと、少ない余力を絞って、うっかりのもう1レッスン。
ずっと前に一緒になった、なぜか私のことを『姉御!』と呼び続ける
と、今日も一緒になった。
そこから気持ちが口の方にきちゃったみたい。
目や手よりも、口が働く、働く。
楽しかったですよ。めちゃくちゃ。そりゃあもう。
ただし、楽しくて、気持ちよく打ちすぎた
そこには、前のレッスンにあった「頭」はありません。
パコ~ン!スパ~ン!の世界。
コントロールもコースもあったもンじゃない。
チャンスのボレーは引っかけるし、ダブフォはするし。
あぁぁぁぁぁ。
楽しいだけじゃダメだわ。
気持ちいいだけじゃダメだわ。
こういうことなのね~~~~~~~!
冷静に、打ち込みたい自分や気が散る自分を制して、律して、
それから始まる、「楽しい」「面白い」ラリー。
その域に行くには、まだ雰囲気や気分に振り回されすぎる。
どうにも普段、気分で生きてることの多い私には、
高いハードル

(←これはネット!)ではありますが。
これを超えねばならぬ。
超えられぬなら 超えてみせよう 我がハードル
自制して ようやく出会える 真の楽しさ
「当たり前」 言ってのけたい 冷静に
もちろん、それは変わらないのですが。
テニスって、自制・自律がものを言うスポーツなの!?
と感じるに至りました。
それは、今晩の出来事です。
うっかり、レッスンを2つ受けてしまいました。
1つ目の方は、コーチもキビシイし(球が)、会員みなさん上級者の方が多いクラス。
とにかく、しょぼいへっぽこなことはできません。
(って、今日しっかり



予測し、セットし、コースを考え、球質を考え、戦術を考え。
でないと、ラリーになりません。
相手がうますぎて、簡単に決められちゃう。
面白いラリーをしようと思ったら、とにかく相当自分ががんばらないと。
わりと他のレッスンよりも「集中」を高めて臨んでいます。
(ほんとはどれでもそうでないといけないんだけど

そのあと、少ない余力を絞って、うっかりのもう1レッスン。
ずっと前に一緒になった、なぜか私のことを『姉御!』と呼び続ける

そこから気持ちが口の方にきちゃったみたい。
目や手よりも、口が働く、働く。


ただし、楽しくて、気持ちよく打ちすぎた

そこには、前のレッスンにあった「頭」はありません。

パコ~ン!スパ~ン!の世界。
コントロールもコースもあったもンじゃない。
チャンスのボレーは引っかけるし、ダブフォはするし。
あぁぁぁぁぁ。
楽しいだけじゃダメだわ。
気持ちいいだけじゃダメだわ。
こういうことなのね~~~~~~~!
冷静に、打ち込みたい自分や気が散る自分を制して、律して、
それから始まる、「楽しい」「面白い」ラリー。
その域に行くには、まだ雰囲気や気分に振り回されすぎる。
どうにも普段、気分で生きてることの多い私には、
高いハードル



これを超えねばならぬ。
超えられぬなら 超えてみせよう 我がハードル
自制して ようやく出会える 真の楽しさ
「当たり前」 言ってのけたい 冷静に